こんにちは。進学塾クロフネ塾長の川上です。
この「塾長ノート」では、授業の中で感じたことや、子どもたちの成長、地域での出来事などを、ゆるく書きとめていくコーナーです。
少しでも「なるほど」「うちの子にも当てはまりそう」と感じてもらえたらうれしいです。

テスト前の空気が好きだ
さて、今回は「プリント」のお話です。
クロフネでは、小学生も中学生も“プリントまみれ”。
特に小学生とテスト前の中学生。
一見アナログに見えるかもしれませんが
結論から言うと、「取り組みやすさ」を最優先にしているからです。
「0→1」が一番むずかしい
よくビジネス書なんかで「0から1を生み出すのが一番大変」と書かれていますよね。
これは勉強にも同じことが言えます。
つまり、「やり始める」が一番のハードル。
1問目を解き始めるまで・習慣を作るまでが、一番重いんです。
たとえば、今年度の4月から小学生の宿題を少し増やしました。
最初のうちは「え〜!増えたの!?」と全員がザワつきました。
(ご家庭でもそんな声を耳にされた保護者の方、いらっしゃると思います笑)
でも、今では9割の子がすっかり慣れて、きちんと提出してくれています。
これは、宿題に「取り組む習慣」がすでにあったから。
もちろん、取り組み方の丁寧さとか、改善点はまだありますが、
最初の“1”を超えた子たちは、本当に強いです。
テキスト学習が向く子、プリントが向く子
正直に言うと、学力とテキスト学習の相性はあると思っています。
ノートにきちんと書きながら解くタイプの子は、総じて成績も良いです。
そういう子は、間違えた箇所にちゃんと印をつけて、
「ここはもう1度解いて直したので大丈夫です!」なんて返してくれる。
頼もしいですよね。
でも、全員がそうとは限りません。
「宿題は●●テキストの△△ページ」と言われても、
家でノートを出して、ページを開いて、そこから始めるまでが大変な子もいます。
その点、プリントなら簡単です。
「塾でもらったやつを出して、順番にやるだけ」。
これが“取り組みやすさ”の正体なんです。
先生側にもメリットがある(でも地球にはちょっと優しくない)
プリントは、提出物の確認がしやすく、取り組みの様子がすぐに見えます。
ノート提出だと、よくこんなことが起きます。
「ノートが新しくなって、古い方にやっちゃいました」
「ルーズリーフに書いたけど、どっかいきました」
信じたい、信じたいけど……ブラック川上が心の中でつぶやきます。
「ほんとかぁ?」と。笑
たまに本当にカバンの底から出てきたりして、
「おお、ほんとにやってた!」とホッとすることもあります。
ただ、全員分をそんな調子で確認していたら、授業が終わりません。
だから、プリントセットで渡す。これが現実的な解なんです。
……とはいえ、問題もあります。
それは原価高騰!
紙・インク・コピー機の電気代がここ数年で確実にコストが上がっています。
毎月、請求書を見るたびに「うわ、高っ!」とつぶやいてます(たいてい池田先生が先に見て、教えてくれます)。
プリントをなくしたり、やらないままグシャグシャになっていると、
心の中では結構ショックを受けているんですよ。
それともう一つ。
大量のプリントを印刷するということは、地球にはあまり優しくないんですよね。
私が中学生の頃は、「地球温暖化」「森林伐採」が総合学習の定番テーマでした。
だから、コピー機をガンガン回してると、ちょっと罪悪感もある。
教室の隅に大量に積まれたプリント……デジタルネイティブ世代の子供たちの目には、どう映っているのだろう?
生徒の「できそう」を信じて
実は、5年ほど前に、まだ会社員として教育に携わっていた頃、
生徒たちに「どんな宿題ならやりやすい?」と聞いたことがありました。
結果は圧倒的に「プリント派」。
もちろん「楽したいだけやろ」と思う気持ちもありましたが、
一番大切なのは“提出率を上げること”。
「これならできそう」と感じてもらうことが、0→1の第一歩です。
中学生は通常期には、テキスト宿題をメインに出していますが、
プリント学習を軸にした理由は、そんな経験に基づいています。
これからはICT教材の活用も少しずつ増やしていく予定です。
ただ、「手を動かす」「やってみる」その原点は変えずにいたいですね。
まあそんな感じで。
今日もプリントを束ねながら、「この一枚が誰かの“1”になりますように」と祈っております。
進学塾クロフネは、横須賀市唯一の【追大総】追浜高校・横須賀大津高校・横須賀総合高校へ合格する事にコミットした小学生・中学生・高校生対象の塾です。
プロ専任講師による5教科指導と完全オーダーメイド学習戦略によって、横須賀市内上位高校に合格する学力を身に付けることができます。
📚 進学塾クロフネの公式LINEでは、横須賀市に特化した最新の高校入試情報など、お子さまの学習に役立つ情報を定期的に配信しております。
✨ 友達追加することで、これらの貴重な情報をいち早く手に入れることができます。
保護者の皆さまはもちろん、小中高の学生の皆さんもぜひご覧ください。
今回の記事でご興味を持たれた方は、お気軽にご相談ください!
進路相談も併せて受け付けております!